🌸こんにちは。ヴェルジェ枚方です。🌸
アッという間に春がやってきましたね。
先日3月3日は雛祭りということでヴェルジェ枚方の昼食はちらし寿司でした。
皆さんとても喜んで召し上がっていました😋
そこで女の子のお祭りということで可愛いいものが大好きな入居者さんをヴェルジェ枚方代表でパチリ
🌸🌸🌸
そして、もう一つ素敵なお写真を。
コロナの中でも桜は強く逞しくも可愛らしいお花を咲かせております。
そんな桜のようにヴェルジェで働くスタッフのみんなも頑張っていきますよ💪🏾


お客様、お取引先様へ
各企業様へのご案内
敬具
令和2年12月
大阪市阿倍野区阪南町2丁目4番1号2F
電話.06-6629-0123
FAX.06-6629-0203
株式会社 日本介護医療センター
代表取締役 谷口 優亮
こんにちは。ヴェルジェ枚方です。
10月に入りました!さわやかな秋が訪れ、特に朝方は肌寒く感じる程です。
突然ですが秋といえば皆様は何を思い浮かべますか??
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・などが一般的ですが
ヴェルジェ枚方では「実りの秋」が到来中です!!
実りの秋といえば穀物や果物を連想されることが多いかと思いますが、
日陰に入れば寒いと感じる日の多い秋空の下、施設では様々な秋の植物達の姿を
見つけました♪
鮮やかな秋のお花や植物が
たくさん実っていました♫
そのなかでも一段と目立っていたのは・・
彼岸花(ひがんばな) 別名 リコリス・曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
主に夏の終わりから秋分の日あたりに咲く多年草です。
彼岸花は花から咲き、後から葉が伸びるという普通の植物とは真逆の特徴的な
生え方をします。
彼岸花といえば赤い色が一般的ですが、他に白やピンク・黄色・紫などが
あるそうです!施設では赤と白の彼岸花を見つけました♫
ちなみに、赤彼岸花には「情熱」白彼岸花には「また会う日を楽しみに」という花言葉などがあるそうです♪とっても素敵ですね!
次回もヴェルジェ枚方の秋をお届け予定!乞うご期待下さい♪
~end~
今年で4年目となる「アルツハイマー月間:認知症になっても安心暮らせるまちづくり」プロジェクト!!に参加させて頂きました。
9月21日は世界アルツハイマーデーです。世界アルツハイマーデーとは、国際アルツハイマー病協会(ADI)が認知症への理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を目的に1994年に制定。9月を世界アルツハイマー月間として世界各国で啓発活動が行われています。
阿倍野区では、認知症への興味を持ってもらい理解をもっと深め、もっと知ってほしいという思いをオレンジモビールを飾り、伝えています。
弊社でも、オレンジモビールを飾らせて頂きました。
地域には、専門職をはじめ、認知症の方の生活を理解し、支えるサポーターが沢山います。
このオレンジモビールプロジェクトを機に、さらに1人でも多くの方が、認知症への関心を持っていただけることを願っています。
認知症になっても、安心してこの街で暮らしていけるように、弊社もこの活動を応援しています。