阿倍野プリメール 10月の子どもたちの様子

8.魔法のスティック

スパイダーやおばけを作って部屋に飾り、ハロウィンの衣装も頑張って製作しました。
当日は、教室に魔女が現れびっくりした様子でしたが、どの子も「トリック オア トリート!」と元気に言ってお菓子をもらい大満足でした。たのしいイベントとなりました!



1.おばけ製作

6.こうもりのお菓子入れ

7.こうもりのお菓子入れ

9.マント

3.スパイダー

4.スパイダー

5.スパイダー

2.おばけ製作

11.ハロウィン

10.ハロウィン衣装で散歩

阿倍野プリメール 9月の子どもたちの様子

1.阪堺線

9月にはいり、涼しくなってきたのでお散歩や公園など戸外活動をたくさん行っています。

大好きな電車を見に行ったり、どんぐり拾いをしたり、公園でかくれんぼをしたりと元気いっぱいです。

毎年、2学期に保護者の方と一緒にお店屋さんごっこをしていましたが、今年度はコロナの影響で保護者はなしで、子どもたちだけで保育中に行います。

いまから準備を少しずつしていき、たのしい行事にしていきたいと思います。



3.電車ごっこ

4.運転手

5.体育ローテーション①

6.体育ローテーション②

8.知育遊び 2

9.知育遊び 3

7.知育遊び 1歳

阿倍野プリメール 8月のこどもたちの様子

5.9月壁面
毎日暑い日が続いていますが、こどもたちは元気いっぱいです。水遊びはもちろん、寒天遊びやスライム遊び・・・夏の遊びを存分に楽しみました。製作では9月の壁面「とんぼ」を作りました。秋の虫に興味いっぱいです。

7.スライム

8.スライム

6.スライム

9.寒天遊び

11.寒天遊び

1.背景

3.スポンジ

2.ペインティング

4.とんぼ

阿倍野プリメール 6月のこどもたちのようす

7月7日の七夕に向けて製作をしました。
教室に飾った作品をみては
「きらきらぼし」や「たなばたさま」を歌ったりしています!

2.七夕・天井飾り

1.たなばたかざり

暑いですが、外にもたくさん行き、かくれんぼや追いかけっこをしたりと、
毎日元気いっぱいです。

10.自由遊び

9.自由遊び

8.虫探し

7.かくれんぼ

6.七夕製作④

5.七夕製作➂

4.七夕製作②

3.七夕製作①

阿倍野プリメール 4月の子どもたちの様子

新入園児が2名入り、気持ちも新たにスタートした4月ですが、
コロナウィルスのため家庭保育するご家庭が増え、2~3人という少人数で過ごす日々が続いています。
それでも、子どもたちは毎日元気いっぱいで、絵具を使った製作を楽しんだり、体育ローテーションで元気いっぱい身体を動かしたり、近くを散歩したりしながら過ごしています。
毎日教室、おもちゃの消毒を徹底して行い、職員もマスク着用、アルコール消毒、体温チェックをしながら、感染予防にも努めています。
一日も早い収束を願うばかりです。

1.ぬりえ

2.体育ローテーション

3.いちご製作

4.4月壁面

5.散歩

6.こいのぼり製作

7.こいのぼり

阿倍野プリメール 今月の子どもたちの様子

3.ふくわらい

1月はお正月遊びを楽しみました。福笑いは保育士が目隠しをして子どもたちがはる場所を指示!「ちがうよ、こっちだよ~」というだけではもの足らず、保育士の手を取ってはる場所をおしえてくれる園児も(*^_^*)羽子板やかるたなどもして楽しみました。

  1.ふくわらい   2.ふくわらい   8.鬼のぼうし   4.ゆきだるま   13.伝承遊び    
キャンディをとりかえしたよ!!

阿倍野プリメール 10月ブログ

10月 子どもたちに、たくさん秋を感じてもらうことができるよう、取り組みを行いました。 お散歩では、公園でドングリや落ち葉拾いをしたり、心地よい風を感じながら走り回ったり、元気いっぱい遊んでいます。 制作では、ハロウィンにちなんで、大きなかぼちゃおばけを作りました。 10月31日ハロウィン当日には、クロネコの衣装を作ってお出かけしたり、おばけのいたずらから、キャンディーを取り返す冒険もしましたよ。秋を感じながら、たくさんの笑顔にあふれた10月の阿倍野プリメールでした。      
かぼちゃ作り2

ハロウィンかぼちゃ作り

かぼちゃおばけ作り

かぼちゃおばけ作り

 
10月 壁面制作

10月 壁面制作

 お散歩

お散歩

小さい秋みーつけた!

小さい秋みーつけた!

キャンディをとりかえしたよ!!

キャンディをとりかえしたよ!!

製作 さくら

阿倍野プリメール 3月ブログ

<3月の子どもたち>

2歳児が卒園ということで、公園にいったり、かくれんぼや伝承遊びなど、みんなで楽しめることを中心にしました。3学期の保育参観では卒園・進級記念品として保護者の方とフォトフレームを作りました。製作は合同製作で「桜」を作り、教室は子どもたちの作ったさくらが満開です。2歳児二人が明日で卒園で、さみしくなりますが、新たに2人4月から入園します。

製作「さくら」

製作「さくら」

製作「持ち帰り袋」

製作「持ち帰り袋」

知育遊び・ひも通し

知育遊び・ひも通し

知育遊び・磁石あそび

知育遊び・磁石あそび

公園

公園

かくれんぼ

かくれんぼ

足形とり

足形とり

3月体育ローテーション

3月体育ローテーション

保育参観

保育参観

しゃぼんだま

しゃぼんだま

製作:金メダル

阿倍野プリメール 2月ブログ

<今月の子どもたちの様子>

2月は鬼の登場で始まりました。楽しく豆まきをしていた子どもたちですが、突然窓の外に現れた鬼にパニック!泣きながらもなんとか、豆をぶつけ鬼は退散しましたが、しばらくは鬼が気になって仕方ない子どもたちでした・・・。

2月はオリンピックもあったので、金メダルを作ったり、お雛様製作をして楽しみました。だんだんあたたかな日も増えてきたので、たくさん公園にいって元気いっぱい遊んでします!

今年度もあと残り1か月となりました。2歳児さんの卒園でさみしくなります。

製作:雪だるま

製作:雪だるま

豆まき

豆まき

車にのって・・・

車にのって・・・

外遊び

外遊び

外遊び

外遊び

消防署見学

消防署見学

英語レッスン

英語レッスン

2月体育ローテーション

2月体育ローテーション

スナップ・ボタン遊び

スナップ・ボタン遊び

プリント

プリント

製作:自分の顔

製作:自分の顔

おひな様

おひな様

おひなさま

おひなさま

菜の花

菜の花

お参り

阿倍野プリメール 1月ブログ

<1月の子どもたちの様子>

1月は寒い日が続きましたが、子どもたちは元気いっぱいです。神社にお参りにいったり、羽根つきやコマ回し、たこあげなどお正月の遊びを楽しみました。2月2日は豆まきを予定しており、鬼のお面を作ったり、まめまきの歌を歌ったり、「節分」の行事を楽しみにしているようです。

スクラッチ

スクラッチ

お絵かき

お絵かき

こままわし

こままわし

羽根つき

羽根つき

散歩

散歩

知育遊び(輪ゴムかけ)

知育遊び(輪ゴムかけ)

1月ローテーション

1月ローテーション

電車ごっこ

電車ごっこ

散歩

散歩

神社で写真撮影

神社で写真撮影