今年で6年目となる「アルツハイマー月間:認知症になっても安心暮らせるまちづくり」プロジェクトに、今年も参加させて頂きました。
9月21日は世界アルツハイマーデーであり、9月は、世界アルツハイマー月間として世界各国で啓発活動が行われています。
阿倍野区では、認知症への興味を持ってもらい理解をもっと深め、もっと知ってほしいという思いをオレンジモビールを飾り、伝えています。
昨年2021年度は、229カ所の事業所が参加し、弊社もオレンジモビールを飾らせて頂きました。
地域には、専門職をはじめ、認知症の方の生活を理解し、支えるサポーターが沢山います。
このオレンジモビールプロジェクトを機に、さらに1人でも多くの方が、認知症への関心を持っていただけることを願っています。
認知症になっても、安心してこの街で暮らしていけるように、今後もこの活動を応援しています。
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
カテゴリーアーカイブ: イベント情報
2022年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
本年も弊社役員、営業メンバーで新年の参拝に行って参りました。
利用者様,ご家族様,スタッフの皆様,関係医院,企業様のご健勝を祈念致しました。
2022年が幸多きことをお祈り申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
本年も弊社役員、営業メンバーで新年の参拝に行って参りました。
利用者様,ご家族様,スタッフの皆様,関係医院,企業様のご健勝を祈念致しました。
2022年が幸多きことをお祈り申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
大阪市阿倍野区阪南町2丁目4番1号2F
電話.06-6629-0123
株式会社 日本介護医療センター
代表取締役 谷口 優亮
電話.06-6629-0123
株式会社 日本介護医療センター
代表取締役 谷口 優亮
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
「動画会社説明会#アオハル就職2021」にて動画を掲載しています。
7月より来春卒業を迎える高校生の就職活動がスタート致しました。
当事者は勿論のこと、ご親族や進路指導に尽力されておられる先生方におかれましても、期待と不安に胸を膨らませておられる事とご推察致します。
弊社では、高校生の新卒採用は、7年前から取り組み始め
現在、リーダー職となるまでに活躍してくれています。
本年度も新卒採用活動を行っており、
随時、施設見学やオンライン見学を開催しています。
施設見学やオンライン見学では、職場の雰囲気や仕事の流れを体感して頂ける環境作りに努めており、あふれる希望を両手に抱えた学生の皆さんが、介護職のプロとしてスタートを切る、自分に合った場所を探す一助になれば、幸いです。
また、「動画会社説明会#アオハル就職2021」にて動画を掲載しています。
是非ご覧下さい。
〼動画会社説明会#アオハル就職2021は、こちら▼
専門的な知識と、確かな技術を身に着け、介護福祉のプロとして活躍し、
介護を必要とする人たちが安心して自分らしく暮らすことができる社会を、
共に作っていくことができたらと願っております。
ご応募お待ちしております。
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
当事者は勿論のこと、ご親族や進路指導に尽力されておられる先生方におかれましても、期待と不安に胸を膨らませておられる事とご推察致します。
弊社では、高校生の新卒採用は、7年前から取り組み始め
現在、リーダー職となるまでに活躍してくれています。
本年度も新卒採用活動を行っており、
随時、施設見学やオンライン見学を開催しています。
施設見学やオンライン見学では、職場の雰囲気や仕事の流れを体感して頂ける環境作りに努めており、あふれる希望を両手に抱えた学生の皆さんが、介護職のプロとしてスタートを切る、自分に合った場所を探す一助になれば、幸いです。
また、「動画会社説明会#アオハル就職2021」にて動画を掲載しています。
是非ご覧下さい。
専門的な知識と、確かな技術を身に着け、介護福祉のプロとして活躍し、
介護を必要とする人たちが安心して自分らしく暮らすことができる社会を、
共に作っていくことができたらと願っております。
ご応募お待ちしております。
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
大阪府立泉北高等支援学校 校長 吉田 実 様より、感謝状をいただきました。
この度、大阪府立泉北高等支援学校 校長 吉田 実 様より、
高校生新卒採用の進路において当社の取り組みに対し、感謝状をいただきました。
弊社では、高校生の新卒採用は、7年前から取り組み始めました。
高校卒業後、入社した若手社員が、日々、弊社の施設で懸命に介護業務に従事し、
現在リーダー職となるまでに活躍してくれています。
本年度も新卒採用活動を行っており、
随時、施設見学やオンライン見学を開催しています。
施設見学やオンライン見学では、職場の雰囲気や仕事の流れを体感して頂ける環境作りに努めております。
これからも社員一同、高齢者の方の生活をサポートし、地域を支える事業の担い手として、日々努めて参ります。

#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
高校生新卒採用の進路において当社の取り組みに対し、感謝状をいただきました。
弊社では、高校生の新卒採用は、7年前から取り組み始めました。
高校卒業後、入社した若手社員が、日々、弊社の施設で懸命に介護業務に従事し、
現在リーダー職となるまでに活躍してくれています。
本年度も新卒採用活動を行っており、
随時、施設見学やオンライン見学を開催しています。
施設見学やオンライン見学では、職場の雰囲気や仕事の流れを体感して頂ける環境作りに努めております。
これからも社員一同、高齢者の方の生活をサポートし、地域を支える事業の担い手として、日々努めて参ります。

#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
2020 TOKYO オリンピック セーリング 髙野芹奈さんを応援しています。
日本介護医療センターは現在行われております2020 TOKYO オリンピック に出場されている、髙野芹奈さんを応援しています。
髙野芹奈さんが出場するセーリング競技49erFX級のレースは、7月27日から8月2日にかけておこなわれます。
競技:セーリング/ヨット/49erFX級
出身地:大阪府
現在:関西大学4年生
略歴:14歳(中学3年)の秋に初めてヨットに乗った時に、海の上を滑らかに進むヨットの魅力に魅了され、その日のうちに競技としてやることを決意。すぐにFJ級と420級という2種類のヨットを練習し始める。練習開始8か月後に近畿大会FJ級で優勝し、インターハイ出場を決める。更なる技術向上のため練習本拠地を和歌山ナショナルトレーニングセンターに移す。16歳(高校2年)で、インターハイFJ級準優勝。さらにアジア競技大会(韓国・仁川)に420級で出場し、惜しくも4位。17歳(高校3年)で、日本ジュニアオリンピックカップに420級で出場し優勝。日本ユースランキング1位となる。また、420級世界選手権でジュニアチャンピオンとなり、総合3位となる。これは、高校生として史上最高位である。9月からオリンピックを目指すために49erFX級に艇種変更し、わずか6ヶ月後の2016年3月にアブダビで開催されたアジア選手権で優勝し、リオデジャネイロオリンピックの出場を決めた。セーリング競技開始3年半でのオリンピック出場は過去最短、そしてセーリング史上最年少のオリンピック日本代表である。2020年東京オリンピックでの表彰台を目標に、今後の活躍が期待されるシンデレラガールである。
セーリング競技とは
ヨットとは、帆(セール)に受けた風をエネルギー源として進む船のことです。
さらに帆を使って水の上を進むことを、「セーリング」と呼びます。
オリンピックでは、ウィンドサーウィンやカイトボードもセーリング競技に含まれます。
セーリング競技は、主に海や湖で行われます。
東京2020オリンピックでは、1964年の東京大会と同じ神奈川県藤沢市の江の島が競技会場に選ばれました。
レースでは、同時にスタートした後に決められたコースをまわり、フィニッシュラインをきった順番で成績がつきます。
セーリング競技はゴールの早さを競うという点ではシンプルですが、実は複雑なスポーツです。自然環境が刻一刻と変わる中、それをいかに予測してライバルを出し抜くかがカギとなります。頭と体の両方を使わなければならないのが、セーリング競技の醍醐味です。
*髙野芹奈後援会HPより引用
リオオリンピックに続き、2回目のオリンピックに出場されている髙野芹奈さんをみんなで応援しましょう!!
日本セーリング連盟 公式HPよりレース結果などをご覧いただけます。
https://www.jsaf.or.jp/tokyo2020/
髙野芹奈さん後援会HP
Home
髙野芹奈さんが出場するセーリング競技49erFX級のレースは、7月27日から8月2日にかけておこなわれます。

プロフィール
髙野 芹奈 Takano Sena競技:セーリング/ヨット/49erFX級
出身地:大阪府
現在:関西大学4年生
略歴:14歳(中学3年)の秋に初めてヨットに乗った時に、海の上を滑らかに進むヨットの魅力に魅了され、その日のうちに競技としてやることを決意。すぐにFJ級と420級という2種類のヨットを練習し始める。練習開始8か月後に近畿大会FJ級で優勝し、インターハイ出場を決める。更なる技術向上のため練習本拠地を和歌山ナショナルトレーニングセンターに移す。16歳(高校2年)で、インターハイFJ級準優勝。さらにアジア競技大会(韓国・仁川)に420級で出場し、惜しくも4位。17歳(高校3年)で、日本ジュニアオリンピックカップに420級で出場し優勝。日本ユースランキング1位となる。また、420級世界選手権でジュニアチャンピオンとなり、総合3位となる。これは、高校生として史上最高位である。9月からオリンピックを目指すために49erFX級に艇種変更し、わずか6ヶ月後の2016年3月にアブダビで開催されたアジア選手権で優勝し、リオデジャネイロオリンピックの出場を決めた。セーリング競技開始3年半でのオリンピック出場は過去最短、そしてセーリング史上最年少のオリンピック日本代表である。2020年東京オリンピックでの表彰台を目標に、今後の活躍が期待されるシンデレラガールである。
セーリング競技とは
ヨットとは、帆(セール)に受けた風をエネルギー源として進む船のことです。
さらに帆を使って水の上を進むことを、「セーリング」と呼びます。
オリンピックでは、ウィンドサーウィンやカイトボードもセーリング競技に含まれます。
セーリング競技は、主に海や湖で行われます。
東京2020オリンピックでは、1964年の東京大会と同じ神奈川県藤沢市の江の島が競技会場に選ばれました。
レースでは、同時にスタートした後に決められたコースをまわり、フィニッシュラインをきった順番で成績がつきます。
セーリング競技はゴールの早さを競うという点ではシンプルですが、実は複雑なスポーツです。自然環境が刻一刻と変わる中、それをいかに予測してライバルを出し抜くかがカギとなります。頭と体の両方を使わなければならないのが、セーリング競技の醍醐味です。

髙野芹奈さん出場レース: 7月28日13時 時点
開始時間 | 場所 | 種目 | ステータス |
---|---|---|---|
7月27日 (火)12:05 | 江の島 | 女子49erFX級第1レース#1 | 終了 |
7月27日 (火) | 江の島 | 女子49erFX級第2レース#2 | 終了 |
7月27日 (火) | 江の島 | 女子49erFX級第3レース#3 | 終了 |
7月28日 (水)14:50 | 相模 | 女子49erFX級第4レース#4 | |
7月28日 (水) | 相模 | 女子49erFX級第5レース#5 | |
7月28日 (水) | 相模 | 女子49erFX級第6レース#6 | |
7月30日 (金)14:50 | 鎌倉 | 女子49erFX級第7レース | |
7月30日 (金) | 鎌倉 | 女子49erFX級第8レース | |
7月30日 (金) | 鎌倉 | 女子49erFX級第9レース | |
7月31日 (土)12:05 | 鎌倉 | 女子49erFX級第10レース | |
7月31日 (土) | 鎌倉 | 女子49erFX級第11レース | |
7月31日 (土) | 鎌倉 | 女子49erFX級第12レース |
リオオリンピックに続き、2回目のオリンピックに出場されている髙野芹奈さんをみんなで応援しましょう!!
日本セーリング連盟 公式HPよりレース結果などをご覧いただけます。
https://www.jsaf.or.jp/tokyo2020/
髙野芹奈さん後援会HP
Home