平成29年11月17日(金)に大阪商工会議所国際会議ホールにて、平成29年度の優良商工従業員表彰式典が執り行われました。 この表彰は大阪商工会議所の会員企業または団体の従業員が対象となり、業績向上に特に貢献のあった方々に贈られるものです。
当社からは、年度最優秀従業員表彰 販売・サービス部門でエル・クルー瓢箪山駅前のNAN KYAN SHEN さんが表彰を受けられました。誠におめでとうございます。


秋には、防災の日(9月1日)や津波防災の日(11月5日)などがあり、防災訓練を行う企業が多いということですが、 弊社は南海トラフ巨大地震等に備え防災学習に取り組んでおります。現在、11月14日のポミエ上本町を皮切りに、各施設にて順次実施しております。
今回、使用させて頂いておりますのは、大阪市立総合生涯学習センターと神戸学院大学が開発した、ゲームで学ぶ防災学習プログラム「OSAKA 防災タイムアタック!」というプログラムで、 下記の3つのスッテプで学習するというものです。
クイズ形式のチェックでは、スタッフ同士でワイワイと問題をクリアしながら、防災への心構えや知識を確認しておりました。
「天災は忘れた頃にやってくる」と申しますが、災害は必ずやってまいります。弊社では定期的に避難訓練を行い、日頃から防災意識を高め、有事の際にも利用者様一人ひとりの安心安全を第一に、適切な避難行動がとれるよう努めさせていただきます。
平成29年11月18日,19日に、三重県桑名市にて、「ゆるキャラ(R)グランプリ2017 in 三重桑名・ナガシマリゾート」が開催され、決選投票、グランプリの発表が行われます。
この「ゆるキャラ(R)グランプリ2017」 の「ご当地ランキング」で中間順位発表、堂々の3位につけているのが、東大阪市のマスコットキャラクター「トライくん」です。
「トライくん」は、平成3年に東大阪市が「ラグビーのまち」を表明したことがきっかけで、平成4年に市民公募から選ばれ誕生し、地元の人々に親しまれ、愛されてきました。平成27年にはイメチェンを敢行され、現在も人気上昇中のキャラクターです。
東大阪市には弊社施設が複数ありますご縁で、是非「トライくん」の応援させていただきたく、この度「トライくん応援企業」の登録に至りました。
弊社は「ひこぼしくん・おりひめちゃん応援隊」でもありますので、「ゆるキャラ(R)グランプリ2017」の投票は交代交代の1日おきとなってしまいましたが、微力ながら「トライくん」を応援して参りました。「ゆるキャラ(R)グランプリ2017」における「トライくん」のご健闘をお祈りいたします。また、弊社は今後も積極的に「トライくん」を応援させていただきます。
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
平成29年10月19日(木)に、大阪市東住吉区高齢者見守りネットワーク「つながり」の会合に参加してまいりました。
この活動は高齢者の方々をサポートする事業として、社会福祉協議会の方々や関連組織の方々、並びに区内の複数の介護事業所が連携して推進している事業となります。
当日はあいにくの雨でしたが、十数名の方々にお集まりいただくことが出来ました。 はじめに、株式会社明治様よりお借りした機器にて、ストレス度チェックをしていただき、皆様、ご自身やご友人のストレス度に驚いたり笑ったりしておられました。今後益々のご健康に役立てていただければと思います。
その後、童謡の歌詞からなる「歌かるた」を2チームに別れて行いました。皆様、作戦を練るなど様々な工夫をされ、熱い戦いとなりました。弊社篠原も参戦いたしましたが、皆様の勢いについていくのがやっとといった様子でございました。
また、今回は、弊社のゆるキャラ「チェルパ―ちゃん」も初参加し、皆様にご挨拶させて頂きました。弊社は、今後とも健康にかかわるイベントや情報の提供を含め、地域活動を積極的に参加してまいります。チェルパーちゃんともども何卒宜しくお願い申し上げます。
平成29年9月22日、弊社は「ひこぼしくん・おりひめちゃん応援隊」登録の承認を受けました。枚方市産業振興キャラクター「ひこぼしくん」と、交野市産業PRキャラクター「おりひめちゃん」。現在は、「ゆるキャラグランプリ2017」にて100位以内入賞を目指して頑張っていらっしゃるとのこと。社を上げて応援して参りたいと思います。
10月11日には、弊社施設「ヴェルジェ枚方」に、ひこぼしくんとおりひめちゃんが揃って遊びにきて下さいまして、弊社ゆるキャラの「チェルパ―ちゃん」とともに、利用者様と握手をしたり、記念撮影をしたりとふれあいの時間を過ごしていただきました。感極まって抱きついて喜ぶ利用者様もいらっしゃいました。
また、下校途中の小学生の来訪や、ひこぼしくんとおりひめちゃんにちなみまして、弊社篠原による和歌の講釈もございまして、賑やかで和やかな時間となりました。
「天の川 扇の風に 霧晴れて 空澄みわたる かささぎの橋」
清原元輔
平成29年9月26日、弊社は大阪市と「災害発生時に福祉避難所として使用することに関する覚書」を締結いたしました。これは、大阪市域に災害が発生した場合において、ポミエ上本町を福祉避難所とし、対象者を受け入れるというものです。
福祉避難所は、災害時に、一般避難所では避難生活が困難な、高齢者、障害者、妊産婦、乳幼児、病者等の「特別の配慮を要する者及び家族」が、安心して避難生活を送れるよう特別な配慮がされた避難施設で、自治体(市町村)の要請により開設されます。
有事の際には、地域の方々が少しでも安心して過ごしていただけるよう尽力し、今後もこうした取り組みを通じて、地域の福祉に貢献して参りたいと考えております。
日本介護医療センターの本社から北へ、ほど近い距離にある「四天王寺」。和宗の総本山で、今から1400年以上も前、推古天皇元年(593)に建立されたとされています。
この度、この四天王寺の参道にて、入居相談会を開催しております。
開催は秋のお彼岸の期間中で(9月20日から26日まで 秋分の日と前後三日間の合計7日間)、四天王寺では境内の諸堂にてご先祖供養が行われ、数多くの露店も出て賑わっています。
入居相談会も参拝帰りの方を中心に御盛況いただいており、お越し頂きました皆様には厚く御礼申し上げます。また、9月26日まで開催しておりますので、ご興味ご関心のおありの方は、是非お気軽にお立ち寄りくださいますようお待ち申し上げております。