*11月は、12月1日に行う参観用の製作を毎日のように取り組みました。
今年は、阿倍野プリメール屋台の開店です。
いか焼き・たこ焼き・唐揚げ・フランクフルト・チョコバナナ・かき氷・わたあめ・お面も・・
やきそばは、鉄板で焼いて注文が通ってからパックに詰めましたよ。
お母さんと一緒に「いらっしゃいませ~」と呼びかけて・・。
楽しい思い出の参観日になりました。
お散歩にも毎日出かけて、元気いっぱいです。
カテゴリーアーカイブ: 阿倍野プリメール
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
10月は『ハロウィン』があるので、今年もマント・ステッキ・くも(天井飾り)・お菓子入れを作りました。
当日は商店街を歩いてたくさん声を掛けて頂きました。
製作は「みのむし」・「ふくろう」11月の壁面を作りました。
毎日のお散歩にも行きましたよ。
どんぐりや秋の虫・草花にもたくさん触れました。
まだ日中は日差しが暖かい日も多く、みんな元気一杯です。
当日は商店街を歩いてたくさん声を掛けて頂きました。
製作は「みのむし」・「ふくろう」11月の壁面を作りました。
毎日のお散歩にも行きましたよ。
どんぐりや秋の虫・草花にもたくさん触れました。
まだ日中は日差しが暖かい日も多く、みんな元気一杯です。
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
8月も毎日暑くて毎日水遊びを楽しみました。
プランターにきゅうりと朝顔を種から植えたので毎日の水遊びのときにみずやりをしています。
製作もたくさんしましたよ。
夏野菜は実際に触って、剥いて、切って触れてみました。
絵の具を付けてスタンプをしました。色画用紙でも作ってみましたよ。
おばけに興味深々のみんなは、おばけ提灯を作りました。色んな顔のおばけでしたよ。
9月から始まる「お当番活動」で使う、お当番表を作りました。
自分の顔をつくりました。
9月の壁面は『コスモス』です。サインペンをにじませ、コスモスの花ととんぼの羽を切り取りましたよ。
お部屋が一気に秋になっています。
8月のお誕生日は、3人のお友だちのお祝いをしました。
プランターにきゅうりと朝顔を種から植えたので毎日の水遊びのときにみずやりをしています。
製作もたくさんしましたよ。
夏野菜は実際に触って、剥いて、切って触れてみました。
絵の具を付けてスタンプをしました。色画用紙でも作ってみましたよ。
おばけに興味深々のみんなは、おばけ提灯を作りました。色んな顔のおばけでしたよ。
9月から始まる「お当番活動」で使う、お当番表を作りました。
自分の顔をつくりました。
9月の壁面は『コスモス』です。サインペンをにじませ、コスモスの花ととんぼの羽を切り取りましたよ。
お部屋が一気に秋になっています。
8月のお誕生日は、3人のお友だちのお祝いをしました。
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
7月に入り、水着に着替えての本格的な水遊びが始まりました。
毎日『今日も晴れたね!』と嬉しそうに用意していますよ。
製作もたくさんしました。
夏の虫はみんなが大好きな、せみ・クワガタ・カブトムシから好きな虫をそれぞれ選んで作りましたよ。
夏野菜や8月の壁面製作も・・。
空は大きな紙にみんなで筆を使って大きく手を動かせて描きました。
雲もお花紙を丸めてぺたりぺたりとたくさん貼って。
青空に高く伸びたひまわりが、教室に咲き、いっきに『夏』がきたようです。
毎日『今日も晴れたね!』と嬉しそうに用意していますよ。
製作もたくさんしました。
夏の虫はみんなが大好きな、せみ・クワガタ・カブトムシから好きな虫をそれぞれ選んで作りましたよ。
夏野菜や8月の壁面製作も・・。
空は大きな紙にみんなで筆を使って大きく手を動かせて描きました。
雲もお花紙を丸めてぺたりぺたりとたくさん貼って。
青空に高く伸びたひまわりが、教室に咲き、いっきに『夏』がきたようです。
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
新年度が始まり、4人の進級児と4人の新入園児が元気に登園してくれています。
お母さんと離れられずに泣いていた新入園児たちも、今では『行ってきます!』と手を振って玄関に入ってきています。
桜の花が満開の公園や大好きな電車もお散歩で見に行っていますよ。
体いっぱい動かした後のお給食はいつも「おかわり~」の声が聞こえます。
チューリップや蝶々、こいのぼりの製作もしましたよ。
母の日のプレゼントは、お迎えの時に直接『いつもありがとう!』と渡しました。
歌も大好きで、覚えた歌を歌いながらお散歩に行っています。
お母さんと離れられずに泣いていた新入園児たちも、今では『行ってきます!』と手を振って玄関に入ってきています。
桜の花が満開の公園や大好きな電車もお散歩で見に行っていますよ。
体いっぱい動かした後のお給食はいつも「おかわり~」の声が聞こえます。
チューリップや蝶々、こいのぼりの製作もしましたよ。
母の日のプレゼントは、お迎えの時に直接『いつもありがとう!』と渡しました。
歌も大好きで、覚えた歌を歌いながらお散歩に行っています。