クリスタルコート難波南です★
10月31日は🎃ハロウィン🎃という事で
入居者の皆様にちょっとしたおやつをプレゼント🎁させて頂きました😁
「おやつが貰えるならどんな日でも大歓迎」と喜んで頂けました😂
🍁🎃🍁🎃🍁🎃🍁
最近は日が落ちるのも早くなり、
朝と晩の冷え込みも激しくなってきました😨
職員一同、手洗い・うがいをしっかりとして
風邪にもコロナにもならないように気を付けたいと思います😅💦
クリスタルコート難波南です★
少し日数が経ちましたが9月24日のイベントの事をUPします😊
敬老の日のお祝いという事で
🍽イタリア料理店で7年勤めた元デザート専門シェフ🍽
「DOLCE104」さん夫婦👨👩に来て頂き
入居者の皆様にある食べ物を食べて頂きました😀
💛💙💜💛💙💜
①駐車場に止めた車の中で氷を削る
②食堂の窓から氷を受け取る
③入居者様リクエストのみつをかけて【かき氷🍨】の完成
(職員はもちろんDOLCE104さんもマスクと手袋を着用し、
DOLCE104さんは入館しない為コロナウイルス対策ばっちり👌)
みつを「6種類」も用意して下さっていた為、
皆様、どの味にしようか悩んでおられました😂
少量の果物と可愛い器のおかげで、
🍨
🍨
スケジュールの都合上
夏🌻真っ盛りではない時期になってしまいましたが、
「おかわりしたい」「違う味も食べたい」
「車で作りにきてくれるなんてびっくりした」と大変喜んでいただけました😊
👨DOLCE104さん👩
「移動販売がきた雰囲気を出した方が良い」と
可愛い器を用意して大きな垂れ幕まで飾ってくれて
ありがとうございました😁
🍀次回もよろしくお願いします🍀
こんにちは。ヴェルジェ枚方です。
10月に入りました!さわやかな秋が訪れ、特に朝方は肌寒く感じる程です。
突然ですが秋といえば皆様は何を思い浮かべますか??
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・などが一般的ですが
ヴェルジェ枚方では「実りの秋」が到来中です!!
実りの秋といえば穀物や果物を連想されることが多いかと思いますが、
日陰に入れば寒いと感じる日の多い秋空の下、施設では様々な秋の植物達の姿を
見つけました♪
鮮やかな秋のお花や植物が
たくさん実っていました♫
そのなかでも一段と目立っていたのは・・
彼岸花(ひがんばな) 別名 リコリス・曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
主に夏の終わりから秋分の日あたりに咲く多年草です。
彼岸花は花から咲き、後から葉が伸びるという普通の植物とは真逆の特徴的な
生え方をします。
彼岸花といえば赤い色が一般的ですが、他に白やピンク・黄色・紫などが
あるそうです!施設では赤と白の彼岸花を見つけました♫
ちなみに、赤彼岸花には「情熱」白彼岸花には「また会う日を楽しみに」という花言葉などがあるそうです♪とっても素敵ですね!
次回もヴェルジェ枚方の秋をお届け予定!乞うご期待下さい♪
~end~
皆様こんにちは。ヴェルジェ枚方です。
ようやく暑さが和らぎ秋の訪れを感じる今日この頃ですが、皆様体調管理の方は万全
でしょうか?
まだまだ油断なりませんが、よく食べてよく寝て身も心も健やかな状態で
秋を迎えましょう!
* * * * * * * * * * * * * * * *
さて先日9月21日は敬老の日でしたね!
敬老の日とは「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝うこと」を趣旨とした日のことだそうです。
ヴェルジェ枚方では毎年、敬老の日には入居者様へ向けてちょっとしたスイーツを
ご用意しております。
少しでも敬老の日を楽しんでいただく為に今年はどなたでもつるんっと食べやすい「プリン」をご用意!
9/23の昼食&デザートの様子です!
↑本日のメニューは「ちらし寿司・白子入りかにつみれ・卵豆腐・清汁」
&「プリン」です☆
カラフルなちらし寿司はハレの日にぴったりでとっても美味しそうですネ!
皆様「おいしい、おいしい」ととても喜ばれたご様子。
私も食べてみたかったです(涙)
* * * * * * * * * * * * * * * *
好評2回目「絵葉書風イラスト」と花言葉をご紹介!!
今回は9月6日の誕生花 ナスタチウムです。
ナスタチウム 別名 金蓮花
このナスタチウムは花も根も葉も全て食べる事が可能な※エディブルフラワーで、 クレソンに似たぴりっとした風味があり、根はすりおろすとワサビの代用に
なるそうです。
※エディブルフラワー エディブルとは「食用に適する」という意味で、ブロッコリーやカリフラワーなど花の部分を食用とするものすべてを含み、サラダにして食べるのが一般的なようです。
花や葉にはミネラル、ビタミンCが豊富で美容効果も抜群なハーブとしても
有名な花です。
食用時は 葉や根などはサラダにしたり、肉料理の付け合せにしたりして食べられます。
花言葉は「困難に打ち勝つ」「勝利」「光の導き」「忠誠心」「恋の火」など・・
見て楽しむ、食べて楽しめる素敵なお花です♪♫
皆様こんにちは!ヴェルジェ枚方です。
いよいよ9月に突入しましたね!まだまだ暑~い日々が続いておりますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか。これからも油断せずしっかりと
体調管理を行い、身も心も健やかに秋を迎えましょう!!
* * * * * * * * *
新型コロナウイルス対策に更なる進展が?!
前回のビニールシールドに引き続き更に飛沫対策強化に繋がりました!
今回は特別に、どなたでも簡単に作れるアクリルパーテーションの作り方を
ご紹介致します。
これらの材料は百円均一やホームセンターなどで簡単に入手することができます。
さっそく作り方をご説明しましょう!
①アクリル板を机のサイズに合わせて向きや大きさを決める。 最初から大きなサイズを選んでおくと自由にカットして調節できるのでおすすめです。
② 支柱を使う場合はアクリル板の大きさに合わせて必要に応じてカット!
中央にテープで棒を貼り付けて安定させます。
・・・ちなみにこのときかなりの力を要するので、力に自信のない方にはこのやり方はおすすめしません・・・。
ペンチやはさみで固い棒を断ち切る!なんて無理・・そんなときはクリップを
使いましょう!
↑こんなやつですね。こーんなおっきい・・のは必要ないかも(?)しれませんが大きめの方がより安定感が出ますので大きければ大きいほどなお良しです。
クリップはブックエンドとアクリル板を留める為に使いましょう。
③最後に更にテープを貼り付けて棒やブックエンド、アクリル板を補強しましょう。
今回、透明なアクリル板・黒や白のブックエンドなどシンプルな色の材料を使用しましたがカラフルな色つきのアクリル板やクリップ、ブックエンドなどが売っていますので好みに応じて自由にカスタマイズすることも可能です。
シールなどで可愛くデコレーションしてみても良いかもしれませんね!
あなただけの世界で一つ、素敵なパーテーションを作ってみてはいかがでしょうか?
* * * * * * * * * * *
現在、台風10号が発生し日曜日には日本列島に最も接近すると予想されております。
皆様、災害に備えた対策は万全でしょうか??
ヴェルジェ枚方では台風だけに限らず様々な災害を想定し、常に意識を怠らず
様々な対策をしています。
今回は、その対策の中の一部をちょっとご紹介!
台風はもちろん「地震」「土砂災害」「災害時の連絡先」「避難所一覧」「ハザードマップ」などいざというときに必要な情報が
たくさん載っています。まさに災害時の教科書ですね。
入居者様はもちろん施設職員もいつでも読める状態で各階の掲示板の所に
設置してあります。
非常事態に実際にどうすれば良いのか、知っているか知らないかでその行動は
大きく変わってきます。
普段から読んで知っておくことで更なる災害への意識が高まりますね。
いざお水が足りない!という時のため全入居者様に行き渡るよう常に
一定数備蓄してあります。
人間になくてはならない水。水だけで最低1週間は生き延びることができるそうです。
定期的に新しいものに取り換えておりますので、いざというときでも新鮮で美味しい
お水が飲めますね。
今では一般のご家庭にも置かれていることの多い消火器ですがこちらも各階それぞれの場所に取り揃えております。
場所を知っておくことにより、いざというときに迷わず取りに行くことができますね。
最後は・・これ。
ん?なんでしょうこれ??懐中電灯?
これは・・『投げ消すサッと119(火災の火元に容器を人が投げて使用する)』
・・・だそうです。
その名の通り、火災時に容器ごと投げて消火する為のものですね。これはいざ火災時に消火器を使おうとしても使い方が分からなかったり、火災によるパニック時や高齢者の方や小さなお子様でもすぐに消火が行えるようにと考えられ開発されたようです。
投げるだけで消火できる便利なものですが、あくまでも初期消火に有効でありこれひとつで初期消火を超える勢いの火災においては完全に消火することはできません。しかし投げて一時的に火の勢いを弱めることはできるためその間に安全な場所へ避難することが可能になるようです。
いかかでしたでしょうか?ヴェルジェでは以上のほかにも災害時に備えて様々な災害用グッズを揃えていついかなるときでもすぐに使用できる状態で準備しています。このブログをご覧になったあなたもこれを機に今一度自分の身の回りを見直し、まだ見ぬ災害へ備えてみるのはいかかでしょう。
~END~