*11月は、12月1日に行う参観用の製作を毎日のように取り組みました。
今年は、阿倍野プリメール屋台の開店です。
いか焼き・たこ焼き・唐揚げ・フランクフルト・チョコバナナ・かき氷・わたあめ・お面も・・
やきそばは、鉄板で焼いて注文が通ってからパックに詰めましたよ。
お母さんと一緒に「いらっしゃいませ~」と呼びかけて・・。
楽しい思い出の参観日になりました。
お散歩にも毎日出かけて、元気いっぱいです。
カテゴリーアーカイブ: 新着情報
「花園近鉄ライナーズ」とオフィシャルパートナー契約を締結致しました。
このたび、株式会社日本介護医療センターは「花園近鉄ライナーズ」とオフィシャルパートナー契約を締結致しました。
花園近鉄ライナーズは、1929年に創部した日本有数の歴史と実績を持つラグビーチームです。 勝利に向かって最後まであきらめない姿勢でエキサイティングなプレーを展開し、また選手自らが社会貢献活動も行い、地域への一体感を重んじるライナーズの事業に共感しています。
弊社は、1997年創業以来、「住まい」の常識を変え高齢になっても安心して生活ができる街づくり、地域社会に新たな住まいの価値を提供する。その取り組みの一環として、大阪を中心に高齢者専用のマンションや低価格でも入れる有料老人ホーム等の施設を多数展開してきました。
代表の谷口が学生時代にラグビーに親しんでいた経験から、いかなる困難があろうと、Oneforall、Allforoneの精神で、相手への敬意、チームワークや規律・誠実さや情熱といった一丸となって前に進んでいくライナーズの姿と、私たち医療や介護の現場で活躍する人との価値観を重ねています。
日本介護医療センターは今後もラグビーやスポーツを通じて地域連携を深め、地域の皆さまと歩んでいける企業として邁進し、お客様へ価値と感動を提供して参ります。
花園近鉄ライナーズは、1929年に創部した日本有数の歴史と実績を持つラグビーチームです。 勝利に向かって最後まであきらめない姿勢でエキサイティングなプレーを展開し、また選手自らが社会貢献活動も行い、地域への一体感を重んじるライナーズの事業に共感しています。
弊社は、1997年創業以来、「住まい」の常識を変え高齢になっても安心して生活ができる街づくり、地域社会に新たな住まいの価値を提供する。その取り組みの一環として、大阪を中心に高齢者専用のマンションや低価格でも入れる有料老人ホーム等の施設を多数展開してきました。
代表の谷口が学生時代にラグビーに親しんでいた経験から、いかなる困難があろうと、Oneforall、Allforoneの精神で、相手への敬意、チームワークや規律・誠実さや情熱といった一丸となって前に進んでいくライナーズの姿と、私たち医療や介護の現場で活躍する人との価値観を重ねています。
【2023年にはラグビーワールドカップフランス大会が開催】
日本介護医療センターは今後もラグビーやスポーツを通じて地域連携を深め、地域の皆さまと歩んでいける企業として邁進し、お客様へ価値と感動を提供して参ります。
「株式会社日本介護医療センターは花園近鉄ライナーズを応援しています。」
花園近鉄ライナーズHP
https://hanazono-liners.jp/
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
10月は『ハロウィン』があるので、今年もマント・ステッキ・くも(天井飾り)・お菓子入れを作りました。
当日は商店街を歩いてたくさん声を掛けて頂きました。
製作は「みのむし」・「ふくろう」11月の壁面を作りました。
毎日のお散歩にも行きましたよ。
どんぐりや秋の虫・草花にもたくさん触れました。
まだ日中は日差しが暖かい日も多く、みんな元気一杯です。
当日は商店街を歩いてたくさん声を掛けて頂きました。
製作は「みのむし」・「ふくろう」11月の壁面を作りました。
毎日のお散歩にも行きましたよ。
どんぐりや秋の虫・草花にもたくさん触れました。
まだ日中は日差しが暖かい日も多く、みんな元気一杯です。
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
8月も毎日暑くて毎日水遊びを楽しみました。
プランターにきゅうりと朝顔を種から植えたので毎日の水遊びのときにみずやりをしています。
製作もたくさんしましたよ。
夏野菜は実際に触って、剥いて、切って触れてみました。
絵の具を付けてスタンプをしました。色画用紙でも作ってみましたよ。
おばけに興味深々のみんなは、おばけ提灯を作りました。色んな顔のおばけでしたよ。
9月から始まる「お当番活動」で使う、お当番表を作りました。
自分の顔をつくりました。
9月の壁面は『コスモス』です。サインペンをにじませ、コスモスの花ととんぼの羽を切り取りましたよ。
お部屋が一気に秋になっています。
8月のお誕生日は、3人のお友だちのお祝いをしました。
プランターにきゅうりと朝顔を種から植えたので毎日の水遊びのときにみずやりをしています。
製作もたくさんしましたよ。
夏野菜は実際に触って、剥いて、切って触れてみました。
絵の具を付けてスタンプをしました。色画用紙でも作ってみましたよ。
おばけに興味深々のみんなは、おばけ提灯を作りました。色んな顔のおばけでしたよ。
9月から始まる「お当番活動」で使う、お当番表を作りました。
自分の顔をつくりました。
9月の壁面は『コスモス』です。サインペンをにじませ、コスモスの花ととんぼの羽を切り取りましたよ。
お部屋が一気に秋になっています。
8月のお誕生日は、3人のお友だちのお祝いをしました。
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
7月に入り、水着に着替えての本格的な水遊びが始まりました。
毎日『今日も晴れたね!』と嬉しそうに用意していますよ。
製作もたくさんしました。
夏の虫はみんなが大好きな、せみ・クワガタ・カブトムシから好きな虫をそれぞれ選んで作りましたよ。
夏野菜や8月の壁面製作も・・。
空は大きな紙にみんなで筆を使って大きく手を動かせて描きました。
雲もお花紙を丸めてぺたりぺたりとたくさん貼って。
青空に高く伸びたひまわりが、教室に咲き、いっきに『夏』がきたようです。
毎日『今日も晴れたね!』と嬉しそうに用意していますよ。
製作もたくさんしました。
夏の虫はみんなが大好きな、せみ・クワガタ・カブトムシから好きな虫をそれぞれ選んで作りましたよ。
夏野菜や8月の壁面製作も・・。
空は大きな紙にみんなで筆を使って大きく手を動かせて描きました。
雲もお花紙を丸めてぺたりぺたりとたくさん貼って。
青空に高く伸びたひまわりが、教室に咲き、いっきに『夏』がきたようです。
夏季休業のご案内
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期日を夏季休業とさせて頂きます。
休業期間中、皆様にご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
8月16日(火)から平常どおり営業いたします。
※上記期間内のお問い合わせにつきましては、8月16日(火)以降順次対応させていただきます。
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
弊社では、誠に勝手ながら下記の期日を夏季休業とさせて頂きます。
休業期間中、皆様にご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
令和4年8月12日(金)~8月15日(月)
8月16日(火)から平常どおり営業いたします。
※上記期間内のお問い合わせにつきましては、8月16日(火)以降順次対応させていただきます。
令和4年7月
大阪市阿倍野区阪南町2丁目4番1号2階
電話.06-6629-0123
FAX.06-6629-0203
株式会社 日本介護医療センター
代表取締役 谷口 優亮
大阪市阿倍野区阪南町2丁目4番1号2階
電話.06-6629-0123
FAX.06-6629-0203
株式会社 日本介護医療センター
代表取締役 谷口 優亮
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
新年度が始まり、4人の進級児と4人の新入園児が元気に登園してくれています。
お母さんと離れられずに泣いていた新入園児たちも、今では『行ってきます!』と手を振って玄関に入ってきています。
桜の花が満開の公園や大好きな電車もお散歩で見に行っていますよ。
体いっぱい動かした後のお給食はいつも「おかわり~」の声が聞こえます。
チューリップや蝶々、こいのぼりの製作もしましたよ。
母の日のプレゼントは、お迎えの時に直接『いつもありがとう!』と渡しました。
歌も大好きで、覚えた歌を歌いながらお散歩に行っています。
お母さんと離れられずに泣いていた新入園児たちも、今では『行ってきます!』と手を振って玄関に入ってきています。
桜の花が満開の公園や大好きな電車もお散歩で見に行っていますよ。
体いっぱい動かした後のお給食はいつも「おかわり~」の声が聞こえます。
チューリップや蝶々、こいのぼりの製作もしましたよ。
母の日のプレゼントは、お迎えの時に直接『いつもありがとう!』と渡しました。
歌も大好きで、覚えた歌を歌いながらお散歩に行っています。