-768x1024.jpg)
カテゴリーアーカイブ: 新着情報
年末年始のご挨拶
お客様、お取引先様へ
令和5年
12月28日 平常通り
12月29日 営業終了
12月30日 休業
12月31日 休業
令和6年
1月1日 休業
1月2日 休業
1月3日 休業
1月4日 休業
1月5日 平常通り
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
ご挨拶
2023年も残すところあと1ヶ月となりました。 皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 本年は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 来年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。 尚、弊社の運営する各老人ホームは24時間365日、通常通り休みなく運営をさせて頂いております。
各企業様へのご案内
年末年始の本社営業日のご案内
早速ではございますが、年末年始の本社営業日を下記の通りご案内申し上げます。尚、12月29日をもちまして業務を終了する予定でございます。 休業期間中、皆様にご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、明くる年も変わらぬ ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
敬具
記
令和5年
12月28日 平常通り
12月29日 営業終了
12月30日 休業
12月31日 休業
令和6年
1月1日 休業
1月2日 休業
1月3日 休業
1月4日 休業
1月5日 平常通り
令和5年12月
大阪市阿倍野区阪南町2丁目4番1号2F
電話.06-6629-0123
FAX.06-6629-0203
株式会社 日本介護医療センター
代表取締役 谷口 優亮
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2023年11月)
11月は急に寒くなってきましたが、プリメールのお友だちは元気一杯です。
12月に行う2学期の参観日には、「阿倍野プリメールスーパーマーケット」ができるので、 お店の品物をたくさん製作しましたよ。
今から、楽しみにしているプリメールのみんなです。
12月に行う2学期の参観日には、「阿倍野プリメールスーパーマーケット」ができるので、 お店の品物をたくさん製作しましたよ。
今から、楽しみにしているプリメールのみんなです。
阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2023年10月)
10月に入り気候も良く、毎日のお散歩は子どもたちの楽しそうな声で溢れています。
秋の虫や草花も見つけては、観察していますよ。
どんぐり拾いは毎日の日課のようです。
ハロウィンの行事があったので、製作も沢山つくりましたよ。
今年のマントは、「クロねこ」です。
ステッキを持って商店街をお散歩をして、
『トリックオアトリートお菓子をくれなきゃいたずらするよ』と言って
近くを回ってお菓子をお菓子入れいっぱいもらいました。
秋の虫や草花も見つけては、観察していますよ。
どんぐり拾いは毎日の日課のようです。
ハロウィンの行事があったので、製作も沢山つくりましたよ。
今年のマントは、「クロねこ」です。
ステッキを持って商店街をお散歩をして、
『トリックオアトリートお菓子をくれなきゃいたずらするよ』と言って
近くを回ってお菓子をお菓子入れいっぱいもらいました。
新卒社員のフォローアップ研修を行いました。
9月吉日、 コロナ禍で実施が見送られていた新卒社員のフォローアップ研修を行いました。
今年度は新たな取り組みとして、介護職にも必要な、おもてなしを学ぶ為
USJにて、行いました。
皆さんには、クルーの対応(おもてなし)、パーク内の安全性・衛生面などを観察し
自身や勤務施設と比較、尊敬できる部分や実現可能だと思える所を発見する課題に、
取り組んで頂きました。
参加者から、普段から何気なく楽しんでいたパークを改めて見直す事で、新たな発見ができた。
細かな工夫が多くあることに気づき、施設でも取り入れて行きたい。
など感想が上がりました。
この研修が、日ごろの業務方法やご利用様への接し方の見直しといった形で、日々の仕事の改善に繋がればと期待しております。
また、普段配属先が異なる同期の職員が集まったことで、お互いの近況や他施設の取り組みなどをしることが、モチベーションの向上に繋がったのではないでしょうか。
研修参加者には、年間パスポートがプレゼントされました!!!
当日は、本当に貰えるの⁉と驚きと喜びの声が多数ありました。
お休みの日や仕事終わりなど、日々の疲れをリフレッシュさせるのに、利用していただければ幸いです。
人事課では、職場の魅力を発信し、 1人でも多く、共に働く仲間を見出したいと考えております。
今後も採用活動に力を入れていきます!
今年度は新たな取り組みとして、介護職にも必要な、おもてなしを学ぶ為
USJにて、行いました。
皆さんには、クルーの対応(おもてなし)、パーク内の安全性・衛生面などを観察し
自身や勤務施設と比較、尊敬できる部分や実現可能だと思える所を発見する課題に、
取り組んで頂きました。
参加者から、普段から何気なく楽しんでいたパークを改めて見直す事で、新たな発見ができた。
細かな工夫が多くあることに気づき、施設でも取り入れて行きたい。
など感想が上がりました。

この研修が、日ごろの業務方法やご利用様への接し方の見直しといった形で、日々の仕事の改善に繋がればと期待しております。
また、普段配属先が異なる同期の職員が集まったことで、お互いの近況や他施設の取り組みなどをしることが、モチベーションの向上に繋がったのではないでしょうか。
研修参加者には、年間パスポートがプレゼントされました!!!
当日は、本当に貰えるの⁉と驚きと喜びの声が多数ありました。
お休みの日や仕事終わりなど、日々の疲れをリフレッシュさせるのに、利用していただければ幸いです。

人事課では、職場の魅力を発信し、 1人でも多く、共に働く仲間を見出したいと考えております。
今後も採用活動に力を入れていきます!
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
9月からはプール遊び・水遊びも終わり 散歩に出かけています。
久しぶりの公園に子どもたちも大喜びで、毎日、今日は何処に行こうか?と
ワクワクしながらお話に花が咲いています。
大好きな「どんぐり」がたくさん落ちていていつも袋を持って競争して拾っていますよ。
制作も秋の花や虫を作って・歌って・描いて楽しんでいます。
10月の『ハロウィン』製作はワクワクが止まらないようです。
久しぶりの公園に子どもたちも大喜びで、毎日、今日は何処に行こうか?と
ワクワクしながらお話に花が咲いています。
大好きな「どんぐり」がたくさん落ちていていつも袋を持って競争して拾っていますよ。
制作も秋の花や虫を作って・歌って・描いて楽しんでいます。
10月の『ハロウィン』製作はワクワクが止まらないようです。
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
8月はプール遊び・水遊びを楽しみました。
雨が降らない限り、前のテント下で保育士もびしょびしょになって水鉄砲や色水遊び・氷遊びをしましたよ。
スライムも色とりどりに作って・触って感触遊びをしました。
製作もたくさんしましたよ。
ぶどう・夏の虫・花火(9月の壁面)・お当番表(2学期から始まるお当番活動用)など作って思い出を増やしましたよ。
まだまだ暑い日が続くので、2学期からのお散歩も様子をみながら始めたいと思います。
雨が降らない限り、前のテント下で保育士もびしょびしょになって水鉄砲や色水遊び・氷遊びをしましたよ。
スライムも色とりどりに作って・触って感触遊びをしました。
製作もたくさんしましたよ。
ぶどう・夏の虫・花火(9月の壁面)・お当番表(2学期から始まるお当番活動用)など作って思い出を増やしましたよ。
まだまだ暑い日が続くので、2学期からのお散歩も様子をみながら始めたいと思います。
阿倍野プリメール 子どもたちの様子
7月に入り、1歳児は水遊び・2歳児はプール遊びが始まりました。
毎日うだるような暑さの中、日よけの下で気持ちよさそうに楽しんでいます。
体調を崩す園児もいますが、毎日元気に日課活動・リトミック・英語のレッスン
製作・知育遊び等楽しんで行っています。
毎日お教室の中は、子どもたちの元気な声が飛び交っています。
毎日うだるような暑さの中、日よけの下で気持ちよさそうに楽しんでいます。
体調を崩す園児もいますが、毎日元気に日課活動・リトミック・英語のレッスン
製作・知育遊び等楽しんで行っています。
毎日お教室の中は、子どもたちの元気な声が飛び交っています。
夏季休暇のご案内
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期日を夏季休業とさせて頂きます。
休業期間中、皆様にご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
8月17日(木)から平常どおり営業いたします。
※上記期間内のお問い合わせにつきましては、8月17日(木)以降順次対応させていただきます。
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
弊社では、誠に勝手ながら下記の期日を夏季休業とさせて頂きます。
休業期間中、皆様にご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
令和5年8月14日(月)~8月16日(水)
8月17日(木)から平常どおり営業いたします。
※上記期間内のお問い合わせにつきましては、8月17日(木)以降順次対応させていただきます。
令和5年7月
大阪市阿倍野区阪南町2丁目4番1号2階
電話.06-6629-0123
FAX.06-6629-0203
株式会社 日本介護医療センター
代表取締役 谷口 優亮
大阪市阿倍野区阪南町2丁目4番1号2階
電話.06-6629-0123
FAX.06-6629-0203
株式会社 日本介護医療センター
代表取締役 谷口 優亮
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup